言葉を変なところで要約してしまうところがあるので大反省会。
言いたいことを抽出しすぎて、しかも少し方向性まちがえて言葉を選んでしまうから、相手に不快な思いをさせてしまう。
きっとこれまでもそうやって、たくさんの人が、(?)って思ったり、引いたり、悲しくなったり、変なやつだなと一瞬思ってもらえたり、していたんだと思う。
ほんとに言いたいことの一部だけを抽出しすぎて、意図しない方向に。
人と交わるのは大変だ
たいへんだ

思想がつよいのはいいことだけれど、表現をあまりにも逸脱してしまって、相手に不快感を与えていいわけはない。
一歩間違えたら嫌味な人間。上から目線の人間。
いつもその狭間で絶妙なバランスをとっていたいと悩んでいる。
わたしの周りには思想が強くて(こだわりや考えがしっかりある)
やさしくて一緒にいてとても魅力的な時間を過ごさせてくれる人がいる
そんな人と一緒にいると、自分もそうみたいに錯覚しがちだけど、まだまだ自分は未熟でただの嫌味な人間かも。
だからといって、自我を捨てることもできないから、今日もうまく自分なりに、人にやさしく生きていくしかない。
ない!

相手がいるから作用する、それを忘れがちだ。
それが面倒でずっと黙ってしまったり、ひとりごとみたいに喋ってしまう。
相手に近距離で吹きかけられている息だと思って、
臭くないようになるべくいい匂いになるように、いい気分になるような、言葉を吹きかけたいなぁ
🌬️